*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ゴン太」が書きました。
2005年10月14日
トイレで・・・
やっとケンカも終わり、またラブラブ
な日常が戻ってきました。
これでやっとのほほんと育児日記が書けるってもんです
さて、今日はひーちゃんのことです。
ひーちゃんは今1歳10ヶ月です。
それなのに
なんと
ここ何日か連続でトイレでおしっこが出来ました

普通何歳から出来るようになるか知らないけど、ゆーちゃんは3歳の後半から、もっくんは2歳過ぎ位からでした。
2人ともトイレの練習を怠ったていた訳じゃないんですよ。
アンパンマンの便座を買ってあげたり、トイレの壁に可愛いポスターを何枚も貼ってみたりして、楽しくトイレに行けるよう工夫はしたんですけど、どうしても便座に座ってするのが嫌だったみたいです。
だから、トイレに行くようになるまで結構大変でした。
まあ、甘ったれだっただけなんですけど・・・。
その印象があるから余計なんですけど、2歳前にトイレでおしっこ出来るなんてちょっと感動でしたね。
はじめはどうも保育園で出来たことがきっかけみたいです。
先生も別にトイレでのおしっこを促したわけじゃないのに、ひーちゃんより年がちょっと上の子がトイレでしてるのを見て、自分もするっていう態度をとったそうなんです。
試しにさせてみたら難無く出来たそうです。
これには先生もちょっと驚いたそうです。
それからというもの、たびたびトイレでするようになったそうです。
そして家でも、僕やママの手を引っ張ってトイレの前まで行くようになりました。
「おしっこするの?」って聞くと、「うん
」ってニコニコして返事します。
どうやら先生や僕・ママに褒められて、ちょっと嬉しかったみたいですね。
もしくは遊びの1つになってるのか?
どっちにしても、素晴らしい
これはもう、あと数ヶ月でオムツは卒業かな?
しかし、やっぱり末っ子っていうのは、何かにつけて覚えが早いですね。
要領もいいし。
上に2人もいて、2人がトイレに行くのを見てるうちに、自分もやろうと思ったんでしょうね。
トイレ以外のことでも、何でも自分も同じように出来ると思っちゃうみたいですよ(笑)
だから毎日が挑戦です。
同じように出来なくて泣いたり、怒ったり。
そのチャレンジ精神は偉いんだけど、そのたびに慰めるこっちも大変だから、ほどほどでいいんですけどね。
でも、引っ込み思案で何もやろうとしないよりは全然いいので、出来ても出来なくても褒めてあげる様にしてますけどね。
どんどんひーちゃんも手がかからなくなってきています。
ちょっとした事なら、ゆーちゃんが全部面倒見ちゃうし。
親は楽になってきて嬉しい反面、そんなに急いで成長しなくてもいいんだよって感じです。

これでやっとのほほんと育児日記が書けるってもんです

さて、今日はひーちゃんのことです。
ひーちゃんは今1歳10ヶ月です。
それなのに


ここ何日か連続でトイレでおしっこが出来ました


普通何歳から出来るようになるか知らないけど、ゆーちゃんは3歳の後半から、もっくんは2歳過ぎ位からでした。
2人ともトイレの練習を怠ったていた訳じゃないんですよ。
アンパンマンの便座を買ってあげたり、トイレの壁に可愛いポスターを何枚も貼ってみたりして、楽しくトイレに行けるよう工夫はしたんですけど、どうしても便座に座ってするのが嫌だったみたいです。
だから、トイレに行くようになるまで結構大変でした。
まあ、甘ったれだっただけなんですけど・・・。
その印象があるから余計なんですけど、2歳前にトイレでおしっこ出来るなんてちょっと感動でしたね。
はじめはどうも保育園で出来たことがきっかけみたいです。
先生も別にトイレでのおしっこを促したわけじゃないのに、ひーちゃんより年がちょっと上の子がトイレでしてるのを見て、自分もするっていう態度をとったそうなんです。
試しにさせてみたら難無く出来たそうです。
これには先生もちょっと驚いたそうです。
それからというもの、たびたびトイレでするようになったそうです。
そして家でも、僕やママの手を引っ張ってトイレの前まで行くようになりました。
「おしっこするの?」って聞くと、「うん

どうやら先生や僕・ママに褒められて、ちょっと嬉しかったみたいですね。
もしくは遊びの1つになってるのか?
どっちにしても、素晴らしい

これはもう、あと数ヶ月でオムツは卒業かな?
しかし、やっぱり末っ子っていうのは、何かにつけて覚えが早いですね。
要領もいいし。
上に2人もいて、2人がトイレに行くのを見てるうちに、自分もやろうと思ったんでしょうね。
トイレ以外のことでも、何でも自分も同じように出来ると思っちゃうみたいですよ(笑)
だから毎日が挑戦です。
同じように出来なくて泣いたり、怒ったり。
そのチャレンジ精神は偉いんだけど、そのたびに慰めるこっちも大変だから、ほどほどでいいんですけどね。
でも、引っ込み思案で何もやろうとしないよりは全然いいので、出来ても出来なくても褒めてあげる様にしてますけどね。
どんどんひーちゃんも手がかからなくなってきています。
ちょっとした事なら、ゆーちゃんが全部面倒見ちゃうし。
親は楽になってきて嬉しい反面、そんなに急いで成長しなくてもいいんだよって感じです。