あれってどうやって打ち込んでるのか、ずっと不思議でした。
だってあんなの手打ちで打ち込むなんてめんどくさいし、そもそもあんなに沢山の顔文字の順序覚えられないですよ。
だからせいぜい「かお」って打ち込んで変換すると出てくる顔文字くらいしか使えませんでした。
でも普通に変換して出てきた顔文字っていまいちなんですよね。
だから、見事な顔文字を使って日記を書いてる人に、どうやってるのか聞いてみることにしました。
その人はいつもお世話になっているパソコン教室の先生です。
毎回こんなに凝った顔文字を打つの辛くないか聞いたんですが、実は打ち込んでるわけじゃなく、全部変換でやってるそうです。
(; ̄ー ̄)...ン?
だってうちのパソコンで変換してもこんな顔文字出ないぞ?
不思議に思い聞いたところ実はちゃ〜んと種があったんですね。
そもそも変換は、IMEパッドの中の辞書を元に変換してるわけです。(多分・・・)
だから顔文字の辞書をインストールしてやればいいわけですね。
そうすると、w( ̄△ ̄;)wおおっ!とかゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!とか、変換するだけで出来るようになるんです。
感動で(T-T) ウルウルでした(おおげさ)
さてその辞書の名前ですが、『オレンジの顔文字辞書ver3.1』といいます。
【FACEMARK PARTY(顔文字パーティー)】というサイトで手に入ります。
他にも色々あるようですが、先生のオススメはこちらだそうです。
こちらのソフトには、約7000個の顔文字が収録されているそうです。
ではまず、リンク先(トップページ)の中ほどにあるDOWNLORDと書かれたフロッピーの絵(左から2番目)をクリックして、ダウンロードページに進みます。
説明をよく読んでいくと、ページ中ほどにダウンロードのボタンがあります。
自分のIMEに対応するものをダウンロードしましょう。
あとは、ダウンロードしたものを解凍し、IMEパッドのプロパティのシステム辞書の追加でインストール出来るので、使わないときにはチェックをはずすだけですみます。
これがテキストファイルから単語登録で覚えさせると、ジャマな時はいちいち削除しないといけないので、その手間のないこれがオススメなんですね♪
もっと詳しいインストールのやり方も、親切に解説してくれてるので、顔文字に興味のある方は一度除いてみてくださいね。
絶対満足できるはずです。
また、インストールはちょっと・・・という方も、FACEMARKと書かれたディスプレイの絵(1番左)をクリックして進むと、顔文字のリストを並べてくれてるので、目当ての顔文字のリストを開いてコピペするだけで使うことも出来ます。
この場合はお気に入りに登録しておけばいい訳ですね。
でも一つ問題があるとすれば、結局変換しないと顔文字も出せないので、元になる言葉を覚えないと目当ての顔文字が出てこないのです。
使いこなすには、少しは練習するか、リストを開いて暗記していくか、どっちにしろ多少の努力は必要みたいです。
まぁ、いちいち全部手打ちで入れることを思えば、
努力というほどのものじゃないんですけどね(^∇^)アハハハハ!
これからは、うざくない程度に少しずつ顔文字を使っていこうと思います♪