4年生にして携帯デビュー・・・。
これを遅いととるか早いととるか・・・。
学校でも携帯の持ち込みは禁止だしね〜。
しかし!今の時代、共働きの家庭の場合、どうしたって必要だよ。
携帯があれば良いってもんじゃないけど、無いよりは安心できる部分もあるし、お迎えが遅くて子供が不安を感じる事も無くなるしね。
教育上どうのこうの偉そうに言ってる偉い人も居るけど、その前に子供に家で留守番させても安心できる社会を作って欲しいし、共働きの家庭やシングルな親の家庭の食っていくための事情ってやつも少しはどうにかしてからほざいて欲しいものだよ。
大体教育上って言ったって、そんなものは家庭の問題であって携帯ひとつ持たせたかどうかなんて大して関係ないと思うけど。
フィルタリングや各制限は勿論、そもそも子供と親の会話や約束事でしっかりやっていける親子関係を築けるって事の方が大事なことだよね。
偉い人に偉そうなこと言われなくたって、うちはその辺は全く問題無い環境だよ。
それより問題があるのは、子供が酷い事件に巻き込まれる可能性が高くなっている今の時代だよね。
その防御策を国や県や市がろくにしてくれないから、ちょっとした事だけど貧乏なのに自分でお金掛けてやろうってんだから文句言われたくないよね。
まあそんな大人の事情はさておき、初めて自分の携帯を持ったゆーちゃんはとっても嬉しそう♪
ネットは使えなくしてるし、通話も家族だけに限定してあるし、はっきり言って楽しいことは特に無いと思うんだけど、それでも嬉しいみたい(^ー^* )フフ♪
ぱぱんとお揃いの京セラの携帯で、ストラップもお揃いの誕生石のものを付けて、とにかくV(○⌒∇⌒○) ルンルンなゆーちゃんでした♪