
理由はおそらく赤ちゃん帰りかな?
どうしても、ぱぱんもママもひーちゃんを優先せざるをえない時が多くて、
ちょっとだけやきもちやいてるのかな?
でもこのお盆休みの間は、ず〜っと僕かママと一緒だったから結構落ち着いてたんですよね。
それが昨日から保育園に登園するようになったもんだから、
反動なのか前より酷くなったみたい。
昨日の朝、「保育園行きたくないな〜

どうしたのか聞いても言わないし、そのうちベソかき始めるし。
お友達となんかあったのかとかちょっと心配になりました。
それでもサボり癖が付くのも避けたいので、なんとかなだめて行かせました。
一応ゆーちゃんに「今日はもっくんの事面倒見てやってね。」ってお願いして。
その辺は実に頼りになるおねーちゃんです。
快く「わかった


そして今日の朝も、いっそう泣き虫さんだったもっくん。
ゆーちゃんに昨日の保育園での様子を聞くと、遊んでるとき意外は泣いていたそうです。
「何かあったのかな〜?」ってゆーちゃんに聞くと、
「お友達とケンカしたんじゃなくて、ママがいなくて寂しいって泣いてたよ。」
と教えてくれました。
やっぱり

4歳の男の子がちょっと情けなくないか〜

僕の鍛え方が足らないのかな?それとも愛情?
まあ、しばらく保育園に行ってなかったわけだから
恥ずかしい気持ちもあっての事でしょうけどね。
しばらく楽しい事を考えるように仕向けて様子を見るしかないかな?
そんな事で怒鳴りつけてもっくんのプライドを傷付けたくないし、
変に慰めて甘ったれのままでもいて欲しくないし。
そういえば僕も4歳から保育園に行ったんですが、
なんか気恥ずかしい気持ちがあって行きたくないって大泣きしていた気がします。
それでも僕の母は、引きずって僕を毎日保育園まで送ってくれてました。
そのうち慣れてきて泣くどころか楽しみになってましたね。
結局子供ってそういうものですよね。
多少の押し付けはして、子供が気付くまで根気よく待ってやれば、
いい方向に向かうんですよね。
今はまだ甘ったれで泣き虫さんのもっくん。
強い男の子になれるようにガンバレよ

ぱぱんは応援しているぞ

ぱぱんが、ネットで多くて愛情と広い事面倒や、泣き虫とかお友達と泣き虫と意外とか、男の子とかをベソしなかった。