
以前は同じ団地に住んでいて、もっくんの彼女(?)のママさんです。
嫁ととても仲良くしてくれてた方なのですが、家を購入されてお引越ししてしまい、
嫁は結構寂しがってたので今日はとても嬉しそうでした

そのMちゃん宅では、最近パソコンを購入したそうなんです

でもMちゃん自身はほとんど初心者だそうで、でもご主人は忙しく、
なかなかしっかり教えてもらえなくて何していいか分かんないとのこと。
ちょっと検索したりブログやHPの閲覧ぐらいは出来るみたいなんですけど。
なにかと心配になっちゃって怖いそうなんです。
うん


僕も去年の暮れからパソコンやり始めて、最初の1・2ヶ月はそうだったもんな。
一応友達がちょこちょこ教えてくれたけど、でもそんなに詳しくじゃないから、
1つのエラーのせいで何時間も調べたりしたもんな。
その時は、どうしてもっと分かりやすく分かるまで教えてくれる人が、
近くにいないんだ〜!!って1人でムカついてた

だから、せっかく買ったパソコンなのに嫌になりかけた時も正直ありました。
Mちゃんにはそんな思いして欲しくないな〜。
そりゃ、HTML・CSSは自分で勉強して覚えた方が身に付くから、
よっぽど困ってなければ教えない方がいいのは最近思うけど、
それ以前の一般的にパソコンで楽しむやり方とか、注意点なんかは
教えてあげてもいいと思うんですよね。
だって最初は、何が分からないか分からないってのが普通でしょ?
だから今日は、子供と遊べるサイトの事とかブログってどうすればいいのかとか、
実際作りながら見せてあげました。
短時間で一気にコーチしたから全部は理解できないだろうけど、
目の前で見て映像で記憶してれば、実際やってみた時に、
そういえば、ぱぱんがこんな事やってたな〜って思い出すと思うんですよね。
最初はその程度で十分だと思います。
後はご主人やお子さんと楽しみながら、色々挑戦していけば自然と覚えるでしょう。
そしてまた分らない事があれば、電話

分かるまで説明してあげれば良い事ですから。
まだ僕はパソコンを語れるほど出来る人じゃないけど、
最近思うのは、パソコンって極めれば何でも出来るだろうなって思います。
また極めなくても、自分がやってみたいことが決まれば、
楽しくて


だから知ってる人くらいは、入り口で困ってたら助けてあげたいと思います。
そしていつかお互いに情報交換できる、パソコン仲間になってくれるといいな。
あ、もちろん嫁ともこれからも仲良くしてやって欲しいです。
【関連する記事】